
【不安を鎮めて安眠】マジョラムのハーブティの効能・飲み方・レシピまとめ
マジョラムというハーブをご存知ですか?料理をされる方であれば使ったことがあるかもしれません。今回は、マジョラムの効能やハーブティの飲み方など、さまざまなマジョラムの魅力についてお話いたします。
マジョラムってどんなハーブ?
マジョラムは、古代ギリシャで“幸せのハーブ”として大切にされてきました。例えば、結婚の際はマジョラムで作った花輪をかぶり神の祝福を受けていました。また亡くなった人に永遠の幸せを送るといわれていたため、お墓の上にも植えられていたそうです。
効能・効果
効能:不安を鎮める・血流促進・鎮痛・安眠・消化促進
マジョラムには、ストレスや緊張などで高ぶった神経を落ち着かせる作用があります。また食欲増進と消化促進の作用もありますので、体調が悪く食欲と胃腸機能が低下したときに飲むと良いですね。
このように、“幸せのハーブ”マジョラムには、私たちを心身ともに元気にしてくれる作用があります。
味・風味
オレガノに似た香りですが、ほのかに甘みを感じる繊細な風味です。
飲むときの注意事項
妊娠中の方は使用禁忌ですので控えてください。他にも持病など不安要素のある方は主治医へ確認するなどしてから使用するようにしましょう。
マジョラムおもてなしレシピ
マジョラムを使ったレシピを紹介いたします。おもてなしにも使える料理のレシピなので、大切な日や凝った料理をしたい日にもおすすめです。
アスパラガスと目玉焼きのピッツァ
材料(25×25の天板1枚)
基本のピッツァ生地
トマトの水煮 (缶汁をきって裏ごしする) 大さじ3
グリーンアスパラガス 16本
卵 4コ
ベーコン (薄切り) 6枚
グリュイエールチーズ (すりおろす) 適量
マジョラム (手でちぎる) 適量
あれば生
パルメザンチーズ (すりおろす) 適量
塩
黒こしょう
オリーブ油
詳しいレシピは引用元をご覧ください。
アスパラガスと目玉焼きのピッツァレシピ 講師はパンツェッタ ジローラモさん パンツェッタ 貴久子さん|使える料理レシピ集 みんなのきょうの料理 NHKエデュケーショナル
おもてなしにぴったりの“アスパラガスと目玉焼きのピッツァ”。 ピザというととても難易度が高いように思うかと思いますが、生地さえ作っておけばあとは具を乗せるだけなので意外と簡単ですよ。
といっても、ピザ生地作りはこねたり発酵したりと時間がかかりますので、時間がない場合は市販の生地を使用するのも手でしょう。
白身魚の白ワインソース煮
材料(4人前)
白身魚 4切
マギー 化学調味料無添加コンソメ 1本
こしょう 少々
バター 大さじ1杯
白ワイン 50ml
マジョラム(又はタイム) 4枝
卵黄 2コ分
牛乳 100ml
マギー 化学調味料無添加コンソメ 1/2本
こしょう 少々
詳しい作り方は引用元をご覧ください。
白身魚の白ワインソース煮 (レシピNo.282)|ネスレ バランスレシピ
こちらもおもてなしに使えるマジョラムレシピです。おしゃれな見た目ですが、手順としては魚を煮てソースを作るだけですので簡単に作れます。時間がないときでもすぐに手抜き感のないメインディッシュが完成しますよ。
マジョラムのハーブティの作り方
<淹れ方>
大さじ1程度のマジョラムをカップに入れ、熱湯を注ぎます。蓋をして好みの濃さになるまで蒸らします。基本的に3分くらい蒸らせばしっかりと出ます。
<ポイント>
事前に揉むか乳鉢を使うことでより香りが立ちます。
マジョラムを飲んだ人の感想・口コミ
効果に関する口コミ
数年前から愛飲しています。寝る前に飲むと朝までぐっすり眠れ、目覚めもスッキリです。
神経を鎮める作用があるので、寝る前に飲むことで心を落ち着かせ安眠へ導いてくれます。ストレスや悩み事などでなかなか寝付けない方におすすめしたいハーブティです。
カモミールなどとブレンドしても良いですね。
味・風味に関する口コミ
滞りを改善してくれるとのことで購入しました。
香りは私の好きなハーバルな(草っぽい?)香りです。
草っぽい香りとのことです。マジョラムとオレガノは分類が近いので、似た風味がするようです。オレガノのハーブティが好きな方には気に入っていただけるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はマジョラムのハーブティやレシピなどの紹介をいたしました。
マジョラムは、
- 胃腸機能が低下している
- 食後胃もたれする
- 食欲がなくなってしまった
- ストレスなどで眠れない
などといった方にぜひおすすめしたいハーブです。ハーブティだけでなく料理にも取り入れやすいハーブですので、ぜひ積極的に生活へ取り入れてくださると嬉しいです。