
冷え症の方におすすめしたい4つの体を温めるハーブティ
多くの人が悩まされているであろう“冷え性”は、実はハーブティで改善できるのをご存知でしたか?
血行を促進したり、代謝を上げたり、さまざまな方法で冷えを改善してくれるハーブティ。今回は特におすすめの4つのハーブティのご紹介です。
ジンジャー
効能:発汗・冷え性改善・消化促進・殺菌・代謝促進・胃腸機能改善
身体を温める食品として有名なジンジャーには、ジンゲロールとショウガオールという2つの温め成分が含まれています。
ジンゲロールは身体の熱を末端へと送る作用があるため、身体の深部が冷えてしまいます。一方で、ショウガオールは身体の深部で熱を作り出すため、芯から温まることが出来ます。
ところが、このショウガオールは加熱・乾燥することで発生するため生で食べても身体の芯は温まらないのです。そのため、冷え性改善効果を求めてジンジャーを摂取する場合は、ハーブティなどのように乾燥・加熱する食品を選びましょう。
こちらにジンジャー・しょうがの専門サイトもありますので参考に。
マテ
効能:新陳代謝アップ・疲労回復・利尿・コレステロール分解・ダイエット
マテにはさまざまな栄養素が豊富に含まれているため、疲れたときに飲むことで身体の疲労を回復してくれます。
またコレステロール分解や脂肪・炭水化物燃焼作用もあるので、ダイエット中の方にもおすすめです。加えて、マテに含まれるマテインという成分が血行促進させるので冷え性改善にも効果的ですよ。
エルダーフラワー
効能:風邪を治す・花粉症を抑える・抗ウイルス・発汗・利尿
欧米では万能薬として大切にされてきた“エルダーフラワー”には発汗作用があるため、冷え性の改善にも効果的です。
また、鼻水・鼻づまり・のどの痛みなど風邪の症状やインフルエンザにも効くくらい薬効が高いので、風邪をひいたときの飲み物として常備しておくのも良いですね。味もマスカットのような風味で飲みやすいですよ。
カモミール
効能:皮膚の保護・炎症を抑える・花粉症対策・安眠効果・発汗・心を落ち着かせる
作用がおだやかなことで老若男女に愛される“カモミール”。
カモミールは、胃の粘膜を修復したり、皮膚を様々な刺激から守ったりなど、身体にとってとても良く作用します。他にも、発汗作用に加えて心を落ち着かせる作用がありますので、冷え性でなかなか眠れない夜におすすめのハーブティです。
おすすめブレンドハーブティ
冷え性の方のためのブレンドハーブティは数多く販売されています。自分に合ったハーブがブレンドされているものがあると良いですね。
情熱の太陽(ヴェーダヴィ)
<ブレンドされているハーブ>
フェヌグリーク・ダンデリオン・チェリー・アニス・フェンネル
オレンジピール・ジンジャー・シナモン・マテ・レッドローズ
ジンジャー、シナモン、フェヌグリークなど、スパイシーなハーブが多く配合されたブレンドハーブティ“情熱の太陽”は、身体を温めて冷え性改善やダイエットに効果を発揮します。エキゾチックな味わいが好きな方にもおすすめです。
冷え性対策ブレンド(マリエン薬局)
<ブレンドされているハーブ>
アップル、エルダーフラワー、エルダーベリー、オレンジピール、ジンジャー
ハイビスカス、バニラビーンズ、ピンクペッパー、リンデンフラワー
レッドビート、レモングラス、ローズヒップ、ローゼフラワー
“冷え性対策ブレンド”は、血行を促進し身体を深部から温めてくれるハーブティです。手足だけでなく内臓も温めるため全身の血流がよくなり、血行不良による肩こりや頭痛の改善にもつながります。
冷え性によるさまざまな症状に悩まされている方におすすめしたいブレンドハーブティです。
さいごに
いかがでしたでしょうか?今回は、冷え性の方におすすめしたい身体を温めるハーブティをご紹介いたしました。
血行不良による冷え性に陥ると肩こりや頭痛などが慢性化します。また、お布団に入っても手足がなかなか温まらず、ずっとぶるぶると震え不眠症気味になることもあります。
冬も健康的な毎日を送るために、今回ご紹介したハーブティをぜひ生活に取り入れていただき、温活してくださいね。